投稿

【ポケモンSWSH】Arduinoを使ってタマゴ孵化自動プログラムを作ってみた

イメージ
 マーシーです。 ポケモンをプレイしている人の大半が時間を費やしているタマゴ孵化について 某Arduino先生 の力を使って,自動化しプレイ効率を上げていく話です。 プログラム自体は2年ほど前に作成して現在進行系で活用しているのですが, 今回はその”プログラムフローのまとめ”と ずっと考えて手を付けていなかった”改善案の実装”について 簡単に書いていきます。 1.目的 2.準備するもの 3.作成したプログラム(Mark1)      3.1 設計指針      3.2 初期条件      3.3 フローチャート 4.作成したプログラム(Mark2)      4.1 設計指針      4.2 初期条件      4.3 フローチャート 5.プログラムの比較 6.まとめ 7.おまけ

【ポケモンBDSP】固定シンボル色違い自動厳選プログラムのデバッグ

こんにちは マーシーです。 ポケモンBDSPにて, ダークライ,シェイミ,アルセウスの色違い自動厳選プログラム を作成しましたが,英語ROMではうまくプログラムが回らないのでデバッグメモとして起こしておきます。 1.課題 ・すでに作成したプログラムは日本語版では正常に厳選が可能(*1) ・英語ROMにて,上記プログラムが回らない(*2) *1 ダークライ,シェイミ,アルセウス×3の実績あり *2 色違い個体ではないが,プログラムのフローが止まる。 2.前提条件 ・なつきエフェクトを加味する。 ・連れ歩きなし ・「機内モード」にてプログラムを起動 ・その他下記記事の2,3章を参照 【ポケモンBDSP】てんかいのふえ・アルセウスの色違い自動厳選プログラムを作ってみた 3.記録(英語版) 固定シンボルに話しかけ,「Bボタン押下→十字キー下」までの時間を記録する(*3)。 記録方法はアナログのため,性格な値ではないことに留意。 *3 英語版シェイミの場合,「Kyuu uuhu」にてBボタン押下から  十字キー下動作までの時間を記録する。 3.1 ダークライ(メンバーズカード) [メモ] ・英語ROMの場合,テキスト表示時間が日本語版ROMより長くなる。  そのため,(ダークライの場合)戦闘後のテキスト表示時間の処理に  裕度をもたせる変更にて対応可能。 3.2 シェイミ(オーキドのてがみ) 「Kyuu uuhu」にてBボタン押下から十字キー下動作までの時間を記録する。 No. なつき演出なし なつき演出あり 3V演出 なし[s] 3V演出 あり[s] 3V演出 なし[s] 3V演出 あり[s] 1 18.27 19.30 2 17.99 19.38 3 17.97 19.66 4 18.04 19.43 5 18.05 19.30 6 18.02 19.31 7 18.05 19.50 8 18.04 19.40 9 18.13 19.44 10 18.10 19.36 11 17.99 19.44 12 18.01 13 17.89 14 18.24 15 17.91 16 17 18 19 20 [メモ] ・日本語版:固定値(12.4) + 調整値(2.0+4.45 = 6.45) = 18.85にて調整 ・   英語版:固定値(12.4) + 調整値( 2.3+4.3

【ポケモンBDSP】てんかいのふえ・アルセウスの色違い自動厳選プログラムを作ってみた

イメージ
こんにちは マーシーです。 2022年3月に配信された「てんかいのふえ」イベントにて 「アルセウスがBDSPで手に入る」∧「色違い厳選が可能」なので 以前紹介した Arduinoを使って 色違いのアルセウス自動厳選プログラムを作成しました。 1.目的 2.プログラムの基本仕様 3.プログラムのフローチャート 4.作成したプログラム 5.作業時間 6.まとめ

【ポケモン】NintendoSwitchにArduinoを導入して自動化してみた

イメージ
こんにちわ マーシーです。 題名の通りSwitch環境でマイコン導入していろいろと自動化してみたので, 概要についてまとめておくだけの記事です。 詳細はリンク先の記事を参考にしてもらって,あくまでも「導入で何を買ってどういうプログラムをつくったか」というロードマップのような内容です。 *ちなみに導入したのは1年以上前で,剣盾のためにいろいろと環境を作ったのがきっかけです。

【レシピ】アルティメット味噌汁

イメージ
あけましておめでとうございます。 唐突ですが「アルティメット味噌汁」のレシピを紹介します。 1.目的 お正月,三が日,,, マーシーは胃は疲れ切っていた,,, なにか優しい,かつ,冷蔵庫の在庫を消費できるものを食べたい。 味噌汁を作ろう!

【ポケモンGO】フカマルデイのおはなし

イメージ
108-130-95-80-85-102 ポケモンを齧ったことがある者ならば誰でも知っている強者の数値 親の顔より見る配列である 冗談はこれくらいにして 久しぶりのマーシーです。 1年くらい更新なかったですが,待望のフカマルデイなので久々にちびっと書きます。 島開拓,第2の島開拓,タイムトラベル,数多のスナップ写真を撮影し 長い長い時を超えてようやくポケモンに戻ってきた感がある今日このごろ 我々は来るフカマルデイ,さらなる強さを求め,アマゾンの奥地へと向かった,,, 【Macy's Status】  ・アディダスシューズ ・iPhone11 ・おニューのバッグ ・マスク ・Ankerのバッテリー 【フカマルデイの詳細】  日時:20210606 1100-1700 →16時くらいで力尽きた(17000歩歩いたよ!) 場所:地元 →当初はアナザースカイ・鶴舞公園に赴こうとしたが「さっすがにコロナで不特定多数とすれ違いまくるの怖くね!?」ってなったので地元(バーガーキング行きたかった,,,) 天候:晴れよりの曇り(ゲーム上は曇り,バグである) ボーナス:ガブリアスが「だいちのちから」をおぼえる      経験値3倍 →レベル43に行くために経験値が必要だったので嬉しい。 【How to play】 ・特に高個体持っていないので,そこから準備 ・パイルのみは使いまくる ・経験値,星の砂を稼ぎたいのでアイテムはフル活用 ・ミュウタスクのリサーチ数稼ぎたいので積極的にポケストップにアクセス ・適度な休憩 【成果】 ①高個体値 100%個体出るまで終われないなぁとか思ってたらちゃんと出てくれたので良かった。 その他,いい個体が揃ったのでとりあえず育成枠に入れて長期的な戦力の確保。 ②色違い 26/600なので4.3%くらいの確率。 ③経験値 745,282 →経験値について唯一書いてあった ミズゴロウデイ(右足負傷) で293,290なので倍以上稼げました。 【おまけ①】 「あつまれどうぶつの森」の島を2つほど作ったので,載せときます。 興味があったら遊びに行ってやってください。 第1島:マーシーアイランド島 DA-1112-7370-9791  →完全な趣味島 第2島:マボロシ島 DA-3790-9259-2156  →ポケモンRSEの119番道路〜ヒワマキシテ

【ポケモンGO】サイホーンデイのおはなし

イメージ
どうも マーとシーです。 (麻と辣みたい笑) 今回はポケモンGO,2月のコミュニティデイについてのお話をします。 2月はフカマルデイかなーと思いましたが,まさかの選択式。 ロコン,サイホーン,ミニリュウ,ワンリキーからの投票する形となりましたが,まぁサイホーン以外選ばれる理由が見つからないよね。 サイホーンの最終進化系ドサイドンといえば,初めてデザイン見たときからその重厚感といい,怪獣感といいかなりかっこいいポケモンだと思いました。 しかも,当時は専用技の「がんせきほう」をもってて,まぁ少年心をくすぐられましてね。(今もくすぐられている気がする笑) 中学生の時,種族値とか努力値とか覚え始めたくらいにプラチナで育てた覚えがあります。ダイマックスで耐久力上げて弱点保険で火力上げたり,ロックカットでS無理やり上げたり,いろいろとできることあっていいポケモンですね。 ポケゴーバトルリーグのことはあまり詳しくありませんが,がんせきほう実装でいわタイプさいつよポケになったとか (あのバンギラス先生が腐る日が来るとは,,,)