【ポケモン】NintendoSwitchにArduinoを導入して自動化してみた

こんにちわ

マーシーです。


題名の通りSwitch環境でマイコン導入していろいろと自動化してみたので,

概要についてまとめておくだけの記事です。

詳細はリンク先の記事を参考にしてもらって,あくまでも「導入で何を買ってどういうプログラムをつくったか」というロードマップのような内容です。

*ちなみに導入したのは1年以上前で,剣盾のためにいろいろと環境を作ったのがきっかけです。



1.目的

2.購入物(H/W)

3.Arduinoの導入

4.構築環境

5.作成したプログラム

6.まとめ


1.目的

・社会人となったポケモンユーザーには
 日々の仕事でなかなかポケモンに時間が割けない
・タマゴ孵化やレイドバトルなどの単純作業を自動化したい
[マイコン導入すると何ができるようになるの?]
・SwitchのタイプCポートにマイコンをプスッと指すだけで
 何秒間上に動かす,Aボタンをx周期でy回押す,Home画面に戻る
 などができるようになる
・プログラムを作成して,バックグランドでSwitchを操作すれば
 単純作業の自動化,効率化ができる

2.購入物(H/W)

[前提条件]
・NintendoSwitch (LiteでもOK)
・自動化したいS/W(ポケモン,あつもりなど目的にあったもの)
・PC(WindouwsでもMACでも)


[必須H/W]
・Arduino Leonardo ×3:Amazonリンク
・USBケーブル(タイプC - マイクロ2.0タイプB) ×3  : Amazonリンク

[オプション](SwitchLiteにて充電しながら,動作させたい場合に追加購入)
・2ポート充電スタンド:Amazonリンク
・USB 2.0 A to マイクロBケーブル:Amazonリンク

[memo]
・PCはMAC環境,ポートがタイプCのため,ケーブルは最低限のものを揃えました。
・Arduinoは基板3枚を購入。
 後述の参照先リンクでも使い分けたいのであれば多いほうが便利とあり,
 実際,孵化用・レイド用・etcなどあると便利と感じまじた。
・自分は上記すべてをAmazonで揃えました。
・ケーブル類は他購入品の付属でもOK
 ただし,充電用ケーブルと通信用ケーブルがあるので注意
 充電スタンドでプログラムが動かないなと思ったら,通信用ケーブルではなく
 Amazon購入品に変えたところ動作を確認しました。

3.Arduinoの導入

下記リンクを参考にArduino(S/W)の準備をしました。

プログラム作成の流れをざっくりと書くと
①PCにArduinoをインストール
②NintendoSwitchに対応させるよう少し改造
③目的にあったプログラムを作る
 (まずは人が作ったものを参考に自分が使いやすいように改良)
④動作確認
[memo]
・「一方的に指令を与える」だけであり,フィードバック機能はない
・音声・画面認証など取り入れば,擬似的なフィードバック環境はできるのかもしれない
・ローコスト,労力で環境構築したいのであれば,Arduinoだけで十分
・プログラム内にメモはしっかり残す

4.構築環境

図でかんたんに表すと以下となります。

[プログラムをマイコンに書き込むとき]

[Switchを動作させるとき]



[Switchを充電しながら動作させるとき]


5.作成したプログラム


[ポケモンSWSH]
・自動孵化プログラム(詳細はこちら
→5番道路でひたすら孵化させる。
→ポケモンによって孵化歩数は調整させる。
→孵化数(ボックス単位)を指定して,プログラムを終了できる

・自動レイド
→オフラインレイドでねがいのかたまりを投げ入れて,レイドを進行させる
→自分一人でレイド対象ポケモンを倒せることが前提(ザシアンを使う,など)

・その他,IDくじ,ワット稼ぎ,穴掘り兄弟など

[あつもり]
・流れ星プログラム
→流れ星が出ているときにひたすらAボタン押すだけのプログラム

[ポケモンBDSP]
・色違い自動厳選プログラム
→224番道路(オーキドのてがみのシェイミ)対応のプログラム
→HOME画面リセットと「逃げる」からの再戦の2フローを作成
→色違いが出たときの2秒のシーケンス差を利用して,別フローに入る仕様

*実際に作ったもの(めんどくさかったのでスクショ)



①StartUP部分で,マイコン差し込み直後の動作を実施
②Loop部分でひたすら繰り返す指令を入れる
 (if文で使いたいフローを選択してます。)

6.まとめ

ざっくりとですが導入と作ったものの流れを書かせていただいました。
最近ではシェイミ色違い厳選で2匹色違い出せたので良かったと思います。



関連:

コメント

このブログの人気の投稿

【ポケモンGO】愛知県名古屋市・鶴舞公園の歩き方

【ポケモンGO】種族値,実数値,CPを計算してみた話(おまけで全ポケモン種族値リスト)

【ポケモンMATLABダメ計】ダメージ補正リスト

【ポケモン】MATLABでダメージ計算ツールを作成するお話

【ポケモンBDSP】固定シンボル色違い自動厳選プログラムのデバッグ