【ポケモンBDSP】固定シンボル色違い自動厳選プログラムのデバッグ

こんにちは

マーシーです。


ポケモンBDSPにて,ダークライ,シェイミ,アルセウスの色違い自動厳選プログラムを作成しましたが,英語ROMではうまくプログラムが回らないのでデバッグメモとして起こしておきます。


1.課題

・すでに作成したプログラムは日本語版では正常に厳選が可能(*1)

・英語ROMにて,上記プログラムが回らない(*2)

*1 ダークライ,シェイミ,アルセウス×3の実績あり

*2 色違い個体ではないが,プログラムのフローが止まる。


2.前提条件

・なつきエフェクトを加味する。

・連れ歩きなし

・「機内モード」にてプログラムを起動

・その他下記記事の2,3章を参照

【ポケモンBDSP】てんかいのふえ・アルセウスの色違い自動厳選プログラムを作ってみた


3.記録(英語版)

固定シンボルに話しかけ,「Bボタン押下→十字キー下」までの時間を記録する(*3)。

記録方法はアナログのため,性格な値ではないことに留意。

*3 英語版シェイミの場合,「Kyuu uuhu」にてBボタン押下から

 十字キー下動作までの時間を記録する。


3.1 ダークライ(メンバーズカード)

[メモ]

・英語ROMの場合,テキスト表示時間が日本語版ROMより長くなる。

 そのため,(ダークライの場合)戦闘後のテキスト表示時間の処理に

 裕度をもたせる変更にて対応可能。


3.2 シェイミ(オーキドのてがみ)

「Kyuu uuhu」にてBボタン押下から十字キー下動作までの時間を記録する。

No.
なつき演出なしなつき演出あり
3V演出
なし[s]
3V演出
あり[s]
3V演出
なし[s]
3V演出
あり[s]
1
18.2719.30
217.9919.38
317.9719.66
418.0419.43
518.0519.30
618.0219.31
718.0519.50
818.0419.40
918.1319.44
1018.1019.36
1117.9919.44
1218.01
1317.89
1418.24
1517.91
16
17
18
19
20

[メモ]

・日本語版:固定値(12.4) + 調整値(2.0+4.45 = 6.45) = 18.85にて調整

・   英語版:固定値(12.4) + 調整値(2.3+4.30 = 6.50) = 19.0にて調整

・   英語版:固定値(12.4) + 調整値(2.3+4.50 = 6.70) = 20.10にて調整


3.3 アルセウス(てんかいのふえ)

[メモ]
・ダークライと同じようにテキスト表示時間の変更のみで対応可能。
 てんかいのふえを鳴らすタイミングのテキスト表示処理を変更する。

4.まとめ

GW中に全部終わると思ったら,初手に手を付けたシェイミにてだいぶ時間を取られました。

その後のダークライ,アルセウスは順調に捕獲できたのでよしとします。



関連:

【ポケモン】NintendoSwitchにArduinoを導入して自動化してみた

【ポケモンBDSP】てんかいのふえ・アルセウスの色違い自動厳選プログラムを作ってみた

【ポケモンSWSH】Arduinoを使ってタマゴ孵化自動化プログラムを作ってみた


コメント

このブログの人気の投稿

【ポケモンGO】愛知県名古屋市・鶴舞公園の歩き方

【ポケモンGO】種族値,実数値,CPを計算してみた話(おまけで全ポケモン種族値リスト)

【ポケモンMATLABダメ計】ダメージ補正リスト

【ポケモン】MATLABでダメージ計算ツールを作成するお話