投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

【ポケモンGO】ヒコザルデイのおはなし

イメージ
ゲーフリに,ありがとう 7世代に,さようなら そして,すべての子供達(ポケモントレーナー)に, おめでとう マーシーです。 いよいよポケモン新作が発売されました。 ハードもスイッチに代わり,新時代到来って感じがします。 今回はポケモンGOのコミュニティデイ,ヒコザルを捕まえまくるお話です。 奇しくも新作発売の翌日ということで,行こうかどうか迷いましたが,もともと予定入っていたのでコミュニティデイ普通にやりました。

【ポケモン】MATLABでダメージ計算ツールを作成するお話

イメージ
MATLABでポケモンのダメージ計算ツールを作るためのノートです。 設計メモとして適当に書いているだけなので,ちらっと見たい方はどうぞ。 多分何いってんだこいつ?で終わると思う 【完成図】 現段階での,ポケモンダメージ計算ツールのUI画面を以下に示す。 1.初期画面 2.ダメージ計算画面 【現行機能】 1. 通常フロー(1入力多出力システム) 1.  AllPatern-Mode( 1入力多出力システム )  A特化ガブリアスのじしんをギルガルドがどのラインで耐久可能か,H努力値0-252の64パターン,B努力値0-252の64パターン,性格補正0.9-1.1の3パターン,計12880パターンを一度に計算し,結果を出力する。 2.  1on1-Mode (1入力1出力システム)  A特化ガブリアスのじしんをH252ギルガルドにどれだけダメージが入るかを計算し,結果を出力する。 3.  RunningTest-Mode (連続試験機能)  A特化ガブリアスのじしんをデータベースに登録してあるサンプル全てに計算を行う。  また,データベースに登録してあるサンプルの火力指数でB4ガブリアスがどこまで耐久できるか計算を行う 4.  ParameterSpecification-Mode (パラメータ指定モード)  1.AP-modeの機能拡張版ダメージ計算モード。Df側の性格補正,努力値のインプット情報を指定して計算を行う。 以下,コンセプト,設計メモなど 【目次】 目的・背景・環境 基本コンセプト 基本公式 機能フローチャート 基本機能 拡張機能 ダメージ補正の概要 あとがき 課題リスト 参考資料 更新履歴 関連記事 ・ 【ポケモンMATLABダメ計】ダメージ補正リスト ・ 【ポケモンMATLABダメ計】拡張機能リスト

【ポケモンGO】レジギガスデイのおはなし「巨大ポケモンの謎を解け!」

イメージ
どもども,まっつぁんです。 今回はポケモンGO初の課金制イベント 「巨大ポケモンの謎を解け!」 に 参加したのでそのまとめを書きたいと思います。 学生時代の自分なら 「980円かぁ。。。ちと高いのぅ,どうしようかのう,,,」 とおそらく参加しなかったのですが, 社会人になって無限の力を得たぼくは 「えっ!?980円で半日楽しめるの!? やるやるぅっ!! タマゴ孵化1/2なの!?孵化装置 買う買うぅっ!! アドベンチャーボックスっっ!! 購入っ!購入っっーーー!! 」 と普通に参加しました。 社会人パワーを活用する図 ともあれ,いつものコミュニティデイとは異なる部分が多いので, いつもよりはしっかりとイベントのこと書いていこうかなと思います。 1.レジロック・レジスチル・レジアイスの思ひ出 ・ルビサファの出現ギミックを解くために,説明書片手に点字買解読をがんばった。 ・波導の勇者 ・ポケスペルビサファ編でいい活躍したと思ったら,エメラルド編で簡単に捕獲される。   2.レジギガスの思ひ出 ・バトルタワークロツグの手持ち ・氷空の花束 ・ポケスペ主人公初の伝説旅パいり