投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

【ポケモンMATLABダメ計】拡張機能リスト

イメージ
本記事は以下リンクの補足として扱う。 【ポケモン】MATLABでダメージ計算ツールを作成 以下内容を示す。 6. 拡張機能 基本機能に追加する各拡張機能について記述する。 6.1 x16-Mode →"乱1","乱2耐え"のとき,配列ごとに条件を満たす値を算出する機能 6.2 x16MaxDisp-mode →x16-Modeで算出した値をUIに反映する機能 6.3 DamageLineDecision-Mode(DLD-Mode) →"確1","確2耐え"などの基準を自動で決定する機能 6.4 x16Change-Mode →ダメージ計算後,プロット変更時にx/16表示を最適化する機能 6.5 Exchange-Mode →攻撃側ポケモンと防御側ポケモンのステータスなどを入れ替える機能 6.6 NewOpenVar-Mode(NOV-Mode) →指定したH実数値,BD実数値の配列を呼び出す機能 6.7 MovePowerChange-Mode(MPC-Mode) →わざ威力を入力変更する機能 6.8 MaximumHBD-Mode(MHBD-Mode) →努力値252分をHとBDに配分し,耐久特性を明確化する機能。 6.9 1on1-Mode →1入力1出力のダメージ計算機能 6.10 RunningTest-Mode(RT-Mode) →多入力多出力の連続試験機能 6.11 DamageKeeping-Mode(DK-Mode) →ダメージ計算の配列を一時保存し,次の計算結果に加算する機能 6.12 BoundaryCalculation-Mode(BC-Mode) →耐久ラインを明確化し,努力値配分を最適化させる指標を表示する機能 6.13 ParameterSpecification-Mode(PS-Mode) →一部パラメータを特定した状態でPS-Mode(通常フロー)による計算を行う 6.14 HequelBD-Mode(HeBD-Mode) →耐久調整におけるH=B+Dを満たす条件を算出する機能 6. x1 あとがき 6. x2 更新履歴

【ポケモンMATLABダメ計】ダメージ補正リスト

イメージ
本記事は以下リンクの補足として扱う。 【ポケモン】MATLABでダメージ計算ツールを作成 以下内容を示す。 7.ダメージ補正の概要 ダメージ補正は以下式の計算家庭において,わざ,特性,もちもの,天候,フィールドなどの各要素によって係数が変わる補正を指すこととする。 以下,コードにダメージ補正を記述する ・func01 ・func_calBlock ※分類について At 攻撃視点の補正 Df 防御視点の補正 - 分類なし 未 未実装 7.1 すばやさ補正 7.2 わざ威力変更   7.2.1 Zわざ   7.2.2 ダイマックスわざ 7.3 わざタイプ変更 7.4 物理特殊判定 7.5 わざ威力補正 7.6 攻撃実数値補正 7.7 防御実数値補正 7.8 +2前補正 7.9 +2後補正 7.10 タイプ相性・一致補正 7.11 ダメージ補正 7.12 スリップダメージ補正 7.13 回復ソース補正 7.x1 あとがき 7.x2 更新履歴